メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

『大河の一滴』 

2013年05月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読み『大河の一滴』を再度読みました


五木寛之さん(引用)

法隆寺釈迦三尊(引用)

仏教三法
*諸行無常(世の中はあてにならぬ) 「世の中、何一つ頼りにならんぞ!」
*諸法無我(何事も思い通りにならぬ)「思い通りにはならんぞ!」
*涅槃寂静(これが分かれば気が楽だ)「これさえ分かれば気が楽になるぞ!」
鴨長明の方丈記の冒頭に
*行く川のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたはーーー
「起きて半畳 寝て一畳 天下とっても二合半」
*人間、起きているのに必要なのは畳半畳、寝るのに必要なのは畳一畳で事足ります
*天下を取ったところで一度に食べられるご飯の量は2合半が限度です



エベレスト(引用)




黄河(引用)
あらすじ
私たちの人生は、大河の流れの一滴にすぎない。
無数の一滴が大きな流れをなして、確実に海へたどり着きます
一滴は、高い嶺に登る事を夢見て、登ったり下ったりして流れていきます
その一滴は、最終的には、全ての一滴が、海へくだり空へ返ります

「人はみな大河の一滴」で教えられること
私たちは、地球の上で、今と言う時代に生きています
波もあり、浮くこともあれば沈むこともあるのでしょう
濁った大河の中を、ゆかなければならない事も有るでしょう
大河は氾濫することも有りますが、川幅は限られ、外れらてません
水は必ず高い所から低い所に流れ、だんだん流れは穏やかになり、海にたどりつきます

最後に
人生、山あり谷あり、苦楽あり、幸・不幸も有ります
逆らえない現実、思うように行かない現実も有ります
反面自分しだいでは、いろいろの可能性があります
みんな最後は同じ海にたどり着きますが、それまでの道のりを愉しむ事が必要です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ