メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

六波羅に平家の野望の跡を見る 祇園から六波羅まで歩く2 

2012年10月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

六波羅に平家の野望の跡を見る 祇園から六波羅まで歩く2
 
                崇徳天皇御廟

 

 
八坂神社
 
西楼門
応仁の乱で焼失し、明応六年(1497)に再建。
御篭門とも呼ばれています。重要文化財

 
西楼門前の狛犬   ブロンズ製

        
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  楼門 内から 混雑してきました
八坂神社は自由見学となりました。

 
楼門内の狛犬

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
台座には吽形に朱雀・白虎
阿形には玄武・青龍の浮き彫りが
なされています。
 
 
 
 
 
 朱雀                   白虎                   
   
 
阿形


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
玄武                    青龍


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
狛犬の撮影が終わると周囲に探訪の会メンバーは居なくなりました
 
     境内社 蛭子神社

吽形は蛭子さんと並ぶ      阿形                       


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
階段途中の狛犬 新しいものです

   
 
     境内社 稲荷社
 


                               
                稲荷社の上の狛犬
            大正製で修復されています
境内へ                      

 
舞殿

幕末の火災で消失しましたが明治七年(1874)に再建
この日は結婚式が立て続けに行われていました。

  本殿
五度も焼失 承応三年(1654)再建。
祗園造りと云う本殿と拝殿をひとつ屋根で覆う独特の形式
 
南楼門
こちらが正門になります
慶応二年(1866)に消失に現在のものは明治十二年(1879)に再建
されたものです

 
一旦、南楼門から出る

      南鳥居 
    正保三年(1646)の建造とされ、現存する石造りの鳥居の中       では最大のものと云われます。     重要文化財


南門の参道脇にある中村屋。
昔は向かいに別の茶屋があったことから二軒茶屋と呼ばれました
創業は室町末期にまでさかのぼり門前茶屋から始まり、名物の田楽豆腐などを供し、江戸末期からは料理茶屋として営業
 
現在でも一般の客も35000円から利用できます.
 
奥の建物は貴賓室となっていて大正天皇の母が使用。
皇室ゆかりの品々が残され尾形光琳の襖絵があります。
 
坂本龍馬が暗殺される前に訪れた場所でもあり
池田屋には中村屋の履き物で訪れていました.
 


 
 
 
 
 
 
 

 
南楼門 内から

                 
南楼門 前の狛犬 吽形                             
阿形


 

 
 
 
 
                 備前焼き   金網入り                                

 
何故か写真の貼り付けがうまくいかなくなりました。
 
続く
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                   
 
 
 
 
 
                                                                                                                                
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
                               
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ